こんにちは。今回は、裏地なし巾着袋の作り方をご紹介します。
園や学校で必要な給食袋やコップ袋などの袋物や、家や旅行先での収納袋としてもとても便利ですね。
裏側は端が見えない袋縫いで処理をしますので、1枚でも丈夫に使うことができます。
完成サイズ
- 縦約25cm×横約20cm(マチなし)

材料
- 布(オックス程度の厚さ) 縦57cm×横23cm
- アクリル紐 60cm×2本

作り方

生地を外表にして半分に折り、上から5.5cmのところに印をつけます。

印をつけたところから底までを縫い代0.5cmで縫います。


生地を裏返して中表にする。このとき、角を目打ち等を使ってしっかりと出しておきます。
もう一度上から5.5cmのところに印をつけ、底までを縫い代1cmで縫います。
これで袋縫いができました。


次に、縫い目のギリギリ上を縫い代1cmのところまでハサミでカットします。
糸を切らないようにゆっくりと。。

カットした上の部分を縫い目と同じ幅(1.5cm)になるようにアイロンで折り目をつけます。

紐通し部分をコの字で縫う。○の部分は裂けないように2.3度返し縫いをします。


上から1cmのところをアイロンで折り、そのまま2.5cm下のところをまたアイロンで折ります。
三つ折りの状態になります。
このとき、袋縫いした部分はどちらかに倒して三つ折りの中に隠しておきます。


折ったところを端から2mmで1周縫います。
これで袋縫いの端部分が見えなくなりました。


最後に、生地を表に返し紐を通し結ぶと。。

完成です♪お疲れさまでした!
三つ折り部分に袋縫いの端を隠して縫うところが少し難しいかもしれませんが、この工程によってほつ
れる心配もなく1枚でも丈夫に使えますので、ぜひ作ってみてください(^^)
コメント